5月4日。
この日がメインのイベントで、少し遅刻を取り戻すべく、河瀬からのタクシーは田井中さんの運転でした。
そして豊郷小学校到着直後。入場列は締め切り直前。本当にギリギリ間に合った感じでした。
私たちは、私たちが一番推してるムギちゃんの列に。
と言う事で最後尾です。
ま、でも並べたからいいよ。運良かったよ。ギリギリ間に合ったんだもん。て言ってたわけです。
そしたらね。毎年「入場順を決めるのは各キャラの並びの列をサイコロとかで競って決める」なんですが、更に「前と後ろのどっちから入場するかも同様に決める」なんですね。
そして、なんと今年は「紬」列の最後尾から入場。
え。最後に来たのに最初に入るのか(汗
申し訳ないようなでも厳正な抽選だから!と思いつつ、先頭から入場!(一緒に行った私の友達は入場001のパスを貰いましたよ!)
こうして諸々買い物して、学校を離脱です。(すいません。夢中になり過ぎて写真撮ってません(汗))
帰りは近江鉄道で
一旦宿に戻りましての戦利品。
そしてこの日も夕飯を食べに彦根へゴー
この日はいつもの彦一へ。ここはホントに近江牛がリーズナブルで美味い。近江牛ホルモンの唐揚げとか牛すじ煮込みは絶品と言えます。
が、ホッケは小さい。。。やはりここは肉の店ですなぁ。(逆に言えば肉を期待したら期待値は超えてくれるので、店のキャラクターがはっきりしてて好き)
あー、美味かった。
と言う訳で、無事に宿に戻り、二泊目。
5月5日。
この日は帰る日。まずはホテル飯。
帰るまで少し時間があるので目指した場所。それは「佐和山遊園」
これ、未完成のまま朽ち果てた「石田三成」をテーマにした「個人作成の遊園地」なんですよ。
この廃墟感、素敵。。。。
一通り見て満足した後は、まだもう少し時間があったので、彦根駅に戻って近江鉄道ミュージアムに。
一緒に行った友達が詳しかったので色々案内して貰いました。
そして最後はランチですが、最近知った「近江ちゃんぽん」。長崎ちゃんぽんは有名ですが、こちらはタンメンに近いですね。
長崎ちゃんぽんとは完全に別物ですが、これはこれで美味いかも。
と言う訳でごちそうさまでした。
新幹線で来た友達を米原まで送ったら、そこからはもう一人の友達と一緒に高速道路を一路関東へ。
帰りも大きな渋滞は無く、無事に帰宅できました。あー、今年も楽しかった-。